先週E-P5が発売されましたね。中にはOM-Dを売却して購入されている方も
多いですね。VF-4の出来と、シャッター速度が1/8000まで使えるのは
いいですね。
私は過去E-PM1も所有していたのですが、レンズは45mmと9-18mm以外は全て
パナソニックです。
なのでパナのボディが多いです。少し天邪鬼なところもありますが、
どうもPENは王道すぎる気がして。
それとやはり少し価格が高いですね。
それと動画も撮ってみたいという欲もあるので、そうなるとGHシリーズかなと
思うわけです。
とりあえず近日中に購入予定がありまして、GH3かE-P5かと思っています。
OM-Dは妻が所有していますし、一眼ライクな方がいいと思っているのでGH3かな
と思いつつ、意外と静止画の評判は良くないとも言われてみたり。
なかなか難しいですね。パナもオリンパスのアートフィルターに似せたのは
少しづつ充実して来ました。
ま、寝る前に少しずつ考えます。
もう一ヶ月前になりますが、愛媛に行った理由はこの特撮の展示を見たかった
からです。さすがに美術館なので、夕方早い段階で閉まるので、ギリギリでした。
なかなか良かったです。全国行脚するようですが、次は新潟と聞いています。
写真はリアルジオラマというところでしょうか・・・。




うちの会社はローソンではありませんし、アベノミクスとは一切関係がありません。
なので臨時収入もあてにしてはいませんが、妄想はしてしまうものです。
こないだ大阪のオリンパスプラザでE-P5を触ってきました。
確かに最新のEVFはいいですね。OM-Dよりはいいと感じます。
その他もよく出来ていますが、プレミアムキットが高すぎるしそもそもボディ単体
では設定がない。VF-4同梱のセットがないのは辛いですね。
私はパナのレンズが圧倒的に多いのでパナのボディを所有しています。
それならWi-Fi機能もあるDMC-G6あたりかなと思うのですが、Gの一桁シリーズは
すぐ値が下がってしまうのでこれもどうしたもんかなと妄想する今日この頃です。



空梅雨と思いきや、大阪は取り返した模様ですね。
また明日は雨が降る予報ですが・・・。
以前に雨の中行った愛媛のとべ動物園です。
うちには子供がいませんが、妻が好きなので行く事もあります。
私が幼稚園の時は松山市に住んでいたので、もしかしたら来たことがあるかも
しれませんが、記憶にないです。
でもここは割とオリと動物をはさんでいることの多いトラやライオンがオープンに見れるの
はなかなか無いですね。
マントヒヒのおしり

ホワイトタイガー

トラ


こういう時にコンデジレベルの絵ではありますが、FZ150の高倍率ズームを搭載したコンデジ
は便利です。
普通使うことはないですが、ここでは活躍してくれました。
ペンタックスK-5の用の明るいズームレンズが欲しいなと思っていて、シグマの廉価では
ありますが17-70mm F2.8-4が良いかなと。
APS-C用はあまり拡充して行きたくはないので、この辺で手打ちをと思っています。
18-135mmは便利ですが、どうもしっくり行きません。
ペンタは単焦点が良いとは思っていますが、なかなかこのマウントで揃えるのはフルサイズ
が決定してからにしようと決めています。




内子町の写真も終わりです。5Dは買った最初はあまり使用していませんでしたが、逆に
最近は画角になれてきたので、フルサイズがやっと面白くなってきました。
昨晩は非常に暑かったです。
最後の写真に子供が写っているのですが、近くに中学校があり多分部活の帰りなのでしょう。
で、ちゃんと教育されているのか観光客に挨拶をみんながするのです。
感心しました。




しかし、今日も暑くなりそうです。
今週末には台風が来ますね。どうも進路は近畿圏から東の方に移った様ですが、
自然の事ですから分かりません。
今回からは愛媛の内子町です。終わってしまいましたが、BSのどこかで百年の町並み
という番組があって、ここが取り上げられていました。
私の両親が愛媛出身で、かつ私も幼稚園の頃は松山に住んでいましたので
行く機会は無いかなと思っていましたが、別のイベントをやっている事を知り
ついでに行ってみることにしました。
当日は雨模様でしたが、ここまではなんとかもってくれました。

古い町並みって撮影の度思うのですが、難しいですね。広角で町全体を収めても
なんか漫然とするし、中望遠の単焦点で印象のあるものを切り撮るか。

写真の本ではなく町並みの本を見て参考にはするのですが。

それと今実際に住んでいる方もいてその辺は気を遣いますね。

5月中旬、神戸に仕事で必要な講習があったので、その帰りでのスナップです。
今回は珍しくパナ25mm f1.4です。
35mm換算で50mmの画角ですが、なんか狭く感じるのはやはり、錯覚なのでしょうね。
センサーサイズも小さいのでそんなにボケませんが、絵のシャープさは良いですね。




モトコーは浪人時代よくいきました。あの頃から20年以上経ちますが、やはり変わっていますね。
梅雨とはいえ晴れは仕事的には助かります。
昨日は久々にサッカーをテレビで見ました。
昔に比べれば、個々の能力や判断は良くなったと思います。
枠にはいるかどうかは別として、ちゃんとシュートを打つようになりました。
引き分けの結果は不満ですが、とりあえずワールドカップ出場というところで及第点ですね。
神奈川・横浜の写真ラストです。マリンタワーは全国20箇所のタワー巡りの1つです。
残念ながらライトアップされたところは見れませんが、まぁバラを前に良しとします。



2枚目、3枚目はわざと色温度を高くして、彩度を落としました。どうでしょうかね。少しは夕暮れ
っぽく見えますか。
2枚目はただ暗いとしか見えませんね。
週末はなんとか休めましたが、天気に阻まれた感はあります。
休みと天気の巡り合わせが悪いのが続いています・・・。
さて、横須賀に行った際の写真です。バラが咲いていました。
自衛隊の艦船をバックに撮ってみました。天気もよく、撮影には最高でしたね。





6月はあじさいの季節ですね。撮れるかな。