正直18時を過ぎていて、曇りだったので、50mmf1.8でもかなり厳しい撮影でした。
とりあえずシャッター速度優先で1/1000に設定。-0.3マイナス補正をして、
大体絞りはf2.0あたりです。
正直ぼけています。それで3枚はかろうじて見れるかなというレベルです。



また挑戦したいですね。でも脚立がいるね。でも難しいです。
1枚目のスタンプ台はかなり寂しいところにおいています。普通はもっと拝観券とか
天守閣入場券売り場などにおいているのですが、ここはそれに相当するのは大石神社ぐらいかも
しれませんが、少し寂しいですね。



うーん全体的に露出をマイナス補正しているとはいえ、かなり雨で暗い印象の
写真になってしまいました・・・。

大石神社でも結構撮ったのですが、まぁとりあえず置いといて、本丸に移動です。
この100名城巡り基本はスタンプを押すことで完了するのですが、その置いてる本丸
に行ってきました。
次回にアップしますが、このスタンプが残念な置き方だったのです・・・。


そうそう花火の季節です。ここ赤穂も今週末にあるのですが、自分は帰省か他の夜景を撮る予定です。花火も撮りたいのですが、去年そのためにレリーズも買ったのですが・・・。
さて赤穂城の続きというか大石神社になってしまってます・・・。
赤穂義士三昧ですね・・・。



平日もほとんど人がいないとは思うけど、雨が降ってたから、ホント
居ませんでした。写真を撮るにはいいのでしょうけど・・・。


世間の景気を反映して8月末まで拝観料を安くしているそうです。

このパワーショットS30ですが、発売当時はISO800が設定できるということも一つの
売りでしたが、正直ノイズが多くて使い物になりませんね。
また今使うとAFがかなり遅いし、ピンぼけも多い。
とはいえ今となっては大きいCCDで300万画素。最近の携帯に劣るスペックですが、
なかなかいい描写も見せてくれます。
正直きれい過ぎる石垣かなと。

バックは大石神社です。

まぁちょっとは構図も考えて・・・。

単身赴任とはいえ自宅に毎週帰っているのですが、出かけるネタ不足というか、撮影に出かけていません。暑いからなかなか難しい時期ではあります。
さて私の単身赴任先兵庫県赤穂市にある赤穂城に本日行ってきました。
天候不良で急遽仕事を休みにしたので、時間ができたので、ノルマを消化してきました。
しかし日本100名城とはいえ天守閣も無いお城ですからどの辺がアピールできたのでしょうか?
やはり赤穂義士の話があるからでしょうか・・・。
さすがに天候不良とただでさえ観光客が意外と少ないところなので
殆ど人がいませんでした。だから撮影もやりやすかったのですが・・・。
カメラが濡れてもいやなので40Dは持参せずS30、R10のみの撮影です。
まずは石垣から撮影です。
ちなみかなり雨が降っていて、全編傘をさしての撮影です。



ただし、時間も無いし、山にあがるのもなんなんで、ご飯だけ食べてスタンプを
押して下山しました。根性がないもんです。
豆腐やみたいです。

ここでスタンプを押します。駐車場代は600円。

よくわかりませんが、駐車場に咲いてました。

お城の写真はありません。あしからず・・・。
1枚目は上っている時に



石垣N上によく昔の人は城なんて作ったなぁと感心しますね。
石垣にしてもよく運んだなぁと思うし、昔は仕事も厳しかったんですね。
この城は2回目で終了です。
先日単身赴任前に帰宅途中にカメラのキタムラに行ったら、2番目に買った、
Canon PowerShot S30が3800円でありました。CFも512MBのものも
あるし、そもそもバッテリーが純正で3個もついていたこの値段なので
また買ってしまいました。当時としては4万円以上したモデルですが、
CCDも大きいし、300万画素という画素はまだ余裕のある画素数ですが、
今となっては携帯の画素数にも負けるのですが、でもやはりここは腐っても
デジカメですし、RAWでも撮れるポテンシャルもあるので、いいモデルです。
さて、私は日本100名城のスタンプラリーに参加し、そのたびに写真を撮っています。
で、近畿地区では殆ど制覇していて、今回は奈良県唯一の100名城の高取城に行ってきました。
今回はS30で撮ったものです。
基本的に城跡で石垣だけなので、なかなか絵になりませんね。


